カトリンと始めるエシカルライフvol.2|節電はもう古い?エコのトレンドは〇〇〇〇〇〇
私たちの暮らす地球は、常にさまざまな問題に直面しています。
そのうちの1つが、環境問題です。
お話を聞かせてくれるのは、環境保護活動家でNPO法人HAPPY PLANETの代表を務める宮澤カトリンさん。
この企画では国内外で活動を行ってきたカトリンさんに、環境問題による影響や世界の取り組みについて教えてもらいながら、今、私たちにできることを探っていきます。
ドイツ・ベルリン出身。日本の伝統文化に興味を持ち上智大学に留学。今年で日本在住8年目。
大学在学中に訪れたフィリピンで、台風による甚大な被害を目の当たりにしたのをきっかけに気候変動に興味を持つ。
2022年、環境活動を行うNPO法人HAPPY PLANETを設立。
現在は名古屋を中心に、環境問題に関する講演やボランティアに取り組む。
活動のモットーは「楽しみながら、問題に対する解決策を見つける」。
深刻化する気候変動、キーワードは「再生可能エネルギー」
——第1回目では、環境問題の今について教えていただきました。続く今回は、環境のために今私たちができることについて詳しくお話を伺っていきます。
前回、環境問題の中でも気候変動と生物多様性の減少が喫緊(きっきん)の課題となっているということをお伝えしました。
そして、気候変動の深刻化をストップさせるため、各国が原因となる温室効果ガス(二酸化炭素)の削減に力を尽くしていることもお話しましたね。
(カトリンさん主催のFridays For Future名古屋の気候アクション:カトリンさん提供)
しかし、各国の削減目標はまだまだ十分ではありません。
そのため、1人ひとりが問題意識を持ち、声を上げて、より強力な対策を求めて行くことが大切です。
——温室効果ガスを減らすために、私たち個人ができることはありますか?
二酸化炭素排出の大部分は、電気を生み出すために石炭や石油、ガスなどの化石燃料を使うことが原因です。
これまでよく言われていたのが、各家庭や企業での節電です。
(フリー素材使用)
「使わない電気は消そう」誰もが一度は聞いたことや言われたことがあると思います。
その一方で、こまめな積み重ねはなかなか目に見える変化がないことから「節電って本当に効果があるの?」「どれくらい貢献できているの?」と疑問に感じたことはありませんか?
電気を節約する意識もとても大事ですが、気候変動に本当に取り組むためには、再生可能エネルギーを増やすことが最も効果的です。
再生可能エネルギー(Renewable Energy)とは、石油や石炭、天然ガスといった有限な資源である化石エネルギーとは違い、太陽光や風力、地熱といった地球資源の一部など自然界に常に存在するエネルギーのことです。その大きな特徴は、「枯渇しない」「どこにでも存在する」「CO2を排出しない(増加させない)」の3点。
(引用:関西電力)
環境のために、世界で選択する人が増えている「パワーシフト」
——再生可能エネルギーを増やす…具体的には自宅の屋根に太陽光パネルを取り付ける、などでしょうか?
(フリー素材使用)
確かにそれも1つの手段ではあります。
ですが、太陽光パネルの取り付けには費用がかかりますし、ある程度の土地も必要になりますから誰でもできる方法…というわけではありませんよね。
再生可能エネルギーを増やすため、今すぐにでも始められるのが自宅の電力会社を切り替える「パワーシフト」という方法です。
日本でも2016年に電力の小売市場が全面自由化され、すべての人が電力会社や料金メニューを自由に選べるようになりました。
現在は、沖縄県を除くほとんどの地域で再生可能エネルギーを販売している電力会社を選択することができます。
(フリー素材使用)
太陽光パネルなどと違って特別な工事を必要とせず、インターネット上で10分ほど手続きするだけで簡単に切り替えが完了します。
今や私たちの暮らしに欠かせない電気。
パワーシフトを選択することで、生活するうえで排出する二酸化炭素の量をおよそ半分まで削減できると言われています。
生活スタイルを変えることなく環境問題に取り組むことのできる、とてもインパクトのある対策なんです。
それだけではありません。再生可能エネルギーは太陽光や風力など自然の力を利用するため、無限のエネルギー源として温暖化を引き起こす化石燃料の最良の代替手段になります。
世界の科学者のコミュニティによれば、今のペースで化石燃料を燃やし続けると、あと5年以内に地球温暖化が後戻りできない状態まで進んでしまう可能性があるそうです。
——しかし、実際に切り替えるとなると光熱費や利便性などが気になります。カトリンさんもパワーシフトを選択した1人だそうですね。
私がふだん使っている電力会社は、主に太陽光と風力発電によって電気を作り出しています。
これまで使ってみて、供給が不安定だったり不便を感じたりということはありません。電気料金もそれまでほぼ変わらず、かえって安い時もあるくらいです。
ただ、季節や天候によっては夜になると若干値段が高くなる場合があります。
そのため、価格が高い時期の夜はエアコンや電気の使用量を控えめにするなど工夫しています。
(カトリンさん提供)
ちょっと工夫すれば価格も以前と変わらず、二酸化炭素の排出量は大幅に減らすことができると思うと、私にとっては理想的な選択だったと感じています。
こんなに素晴らしいことなのに、日本では、再生可能エネルギーへの切り替えがなかなか進んでいません。なぜなら化石燃料業界の強力なロビー活動が、企業や政治家に大きな影響力を持っているからです。
主要国の発電電力量に占める再生可能エネルギーの比率は、カナダが67.2%、スペインが46.3%、イタリアが40.3%などとなっているのに対し、日本は20.3%。
(出典:資源エネルギー庁)
各国と比べても非常に低い割合であることが分かります。
さまざまな発電方法があるなかで、実際に世界では再生可能エネルギーが最も安価な電力源として世界的な主流となっています。
日本で再生可能エネルギーの普及を進めるためにも、1人でも多くの人が再生可能エネルギーを選び、政治や企業に行動を促すよう声を上げる必要があります。
再生可能エネルギーに対して、高い、供給が不安定といったイメージを持っている人には「そんなことないよ!」と、声を大にして教えてあげたいです。
再生可能エネルギーへ切り替える時に重要なポイントは?
——電力会社を選ぶ際のポイントなどはありますか?
自分の都道府県にどのような電力会社があるかは、インターネットで簡単に調べることができます。
各社のホームページで切り替え方法や電気代などを確認してみてください。
(カトリンさんが使用してるハチドリ電力のHP)
この時にチェックして欲しいのが、その会社が供給している電気のうち再生可能エネルギーが占める割合です。
再生可能エネルギー100%、または再生可能エネルギーが占める割合が100%に近い電力会社を選ぶことで、環境への負荷をより減らすことができますよ。
そしてもう1つ、気を付けなくてはならないのが「バイオマス発電」です。
(フリー素材使用)
バイオマス発電は、植物などを原料に作り出されたバイオマス燃料を使った発電方法で、再生可能エネルギーの1つです。
太陽光や風力と同じく二酸化炭素の排出量を削減できる発電方法ですが、一方で生態系に悪影響を与えるといったデメリットがあります。
日本ではすでにバイオマス発電に必要な木質廃材の取り合いが起きており、その多くが海外から輸入されています。
しかし、輸入された木質廃材が本当に廃材か、あるいはバイオマス発電のためにわざわざ伐採されたものか分からない場合も少なくありません。
さらに、木質廃材を海外から船で運ぶ際に発生する大量の二酸化炭素は、バイオマス発電の削減効果に含まれていません。
そのため、もしもバイオマス発電を行っている電力会社を選ぶ場合には、メリット・デメリットをしっかりと調べたうえで決めるようにして欲しいと思います。
NAKAYAMA SAORI
saori
フリーライター
東京都在住。インタビュー記事をメインに活動するライター。前職はテレビ局の記者で、趣味はサッカー観戦(Jリーグ・プレミアリーグ)。最近、美味しいヴィーガンクッキーに出会ったことをきっかけに、ヴィーガン食やサステナブルな商品に興味を持ち始めました!